2023/10/17 15:02

■商品詳細■

・年代:昭和初期〜中期頃

・素材:木綿

贅沢に書生絣の生地が使用された男性用の着物です。

この書生絣(しょせいかすり)は、作家が好んで着用していたこともあり、文人絣(ぶんじんかすり)とも呼ばれ、絣の中でも人気の高いパターンです。

裏面もジャパンヴィンテージらしいクレイジーパターン仕立てで、素晴らしいです。

海外のユーザーのようにローブ感覚で着ると、とても素敵です。

また、古布作家の方はリメイクするのも良いですね。

襤褸の評価の高まりもあり、どんどん減少しておりますので、お急ぎください。

年々、減少の一途ですのでこの機会をお見逃しなく。

■ Product Details ■

・Date: Early to mid-Showa era

・Material: Cotton

A men's kimono made of luxurious syosei kasuri fabric.

This syosei kasuri is one of the most popular Kasuri patterns, as it was often worn by artists.

The back side also has a crazy pattern typical of Japan vintage, which is wonderful.

It looks very nice when worn like a robe.

Also, it would be nice to remake it.

Due to the increasing popularity of boro, the number of seats is decreasing rapidly, so please hurry.

Don't miss out on this opportunity as the number continues to decrease year by year.


ご注文は以下よりお願いします。
Please place your order below.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓